
ゲストに自分が初めてDJした西麻布の TOMMYS ですでにフリーでやっていた「先輩」吉岡正晴さん。 変わらないんだな〜〜。。
みなさ〜〜ん!!ご機嫌よう〜〜〜!!!
いや〜!!びっくりでした。東京で(世田谷)雪が降りました!! 雛祭りのこの時期に!!でも、言われてみたら、 前にもこういうことがあったような。。。そうなんですよね、 この時期は東京の雪の最終時期らしいんです。なので、そこまで「 意外!」ではないんだそうです。
とはいえ、桃の節句ですからね。近所の杏の花も満開です。
ここにもラジオKenrocks Nite ver2の内容を紹介させてもらいます。 先週は単行本検証シリーズ? としてゲストに最初に自分がDJをやらせてもらった西麻布( 当時は霞町)のショットバー「トミーズ」でDJをしていた「 先輩」にあたるちょい年下の吉岡正晴さんをお迎えして、 あの頃の話。彼は日本のソウル評論家・ライターで DJで素晴らしい仕事をしてきています。
Kenrocks Nite ver2 <吉岡正晴 The Soul Searcher> 2.28 OA 2025
みなさんこんばんは!大貫憲章です!マーティン・キヌーです! 2月28日の深夜12時を回りました。 ということはすでに2月は過ぎ去り、3月に突入したってこと? 大貫憲章生誕月間は終わったんだけど、 細かいことは忘れて延長戦です! 今夜もそのために素晴らしいゲストに来てもらってます!初登場! 日本のソウル・ミュージック評論の第一人者、吉岡正晴さんです。 とりあえずこの曲から~( ここからは吉岡さんのレギュレーションで進行します。 MCを彼が主導で)以下、吉岡さんメモ。
*話しがはずんだら、普通にBGM扱いにしてもらって、 しゃべり続けてもかまいません。かけ曲、BGM曲などは、 その場で決めましょうか
M-1 Rise / Herb Alpert
『Rise』 (A&M AMP-6071)

<トーク1> これだけ1曲目で、のってしゃべってかまいません。 フリーで吉岡さんからQ&Aとかも~
M-2 Ain’t No Stoppin’ Us Now / McFadden & Whitehead
『McFadden & Whitehead』 (Sony Music SICP 5736)

<トーク 2> フリーで吉岡さんからQ&Aとかも~
M-3 Heartbreak Hotel / The Jacksons
『Triumph』 Epic Sony 258P-5141

29’00” CM
30’00”
M-4 Never Too Much / Luther Vandross
『Never Too Much』 (Epic Sony 25-8P5206)

<トーク 3> フリーで吉岡さんからQ&Aとかも~
M-5 Sexual Healing / Marvin Gaye
『Midnight Love』 (Sony Music Direct MHCP-1364-5)

ここからキヌさんの「KINGSTON TIME!」
M-1 I’m Lost Without Youe / Dennis Brown
BL 16

さー今月のKINGSTON TIMEは2月生まれのレジェンド月間ということで、 デニスブラウンとボブマーレーの曲を聴いてもらおうと思ってるの ですが、せっかくなので、 2月という月がジャマイカやアメリカなどで、 どういう月なのかを解説しながらお届けしようとおもいます。
さて、1曲目はDENNIS BROWN(1957年2月1日~1999年7月1日) の誕生日&ジャマイカで認定されている2月=REGGAE MONTH(自国で誕生したレゲエを讃え、 その歴史や文化を再認識&評価&拡散していく月間) を祝して2月1日に配信スタート!
ジャマイカが2月を「REGGAE MONTH」、 レゲエがジャマイカが世界に誇る自国の文化であることを伝え、 その音楽と発展に貢献した偉人達を讃える月間と公式に認定してい るのも2月1日がDENNIS BROWNの誕生日であること、また2月6日はKING OF REGGAE = BOB MARLEYの誕生日、REGGAE AMBASSADOR = THIRD WORLDのリード・ヴォーカル BUNNY RUGSの誕生日、そしてDUBの創始者 = KING TUBBYの命日であることなど、 そのレジェンド達の生没日が多く存在していることも理由。
アメリカではBLACK HISTORY MONTHとして黒人歴史月間またはアフリカ系アメリカ人歴史月 間 はアメリカ合衆国、カナダ、イギリスにおける、 アフリカ系の偉人やアフリカ人ディアスポラの歴史を回想する年間 行事。アメリカでは2月、イギリスでは10月に制定されている。
この配信には全4曲収録されている限定EPとなってます。 プロデュースはBUNNY LEE&DENNIS BROWN。そしてバンドはBUNNY LEE専属バンドのTHE AGGROVATORSが演奏。録音& MIXエンジニアはKING TUBBY。
というレゲエ黄金期の名作となってます。 続いて今夜はこの曲でお別れなのですが、2/6が誕生日のBOB MARLEYの名曲でお別れしたいと思います
M-2 NO WOMAN NO CRY / Bob Marley
TGX 13/983 473-8

いかがでしたか?今夜のKenrocks Nite ver2?いつもとはだいぶ様子が違ったかな? ゲストの吉岡さんは長い付き合い、というか、 自分がクラブとかでDJ することになった頃、まさにその最初の店、トミーズでDJ していた先輩でしたから。 ロン毛で自在にソウルや山タツとかプレイしてて。 インターで番組もあるし、 これからも時々はおいでいただいて昔話からソウル情報などもね。 今夜はこの辺で。お相手は大貫憲章とマーティン・キヌーでした! ではまた来週!ADIOS! AMIGOS!!!